BLOGブログ

2024年12月21日

寒い季節に気をつけたい肩凝りの予防法

肩こり頭痛 コラム

【寒い季節に気をつけたい肩凝りの予防法】


 

寒い季節になると肩凝りが悪化する方は非常に多いのではないでしょうか?


寒さが原因で肩こりや頭痛も発生しやすくなりますが、なぜ寒いと肩が凝るのか?


 

まず簡単に考えられるのが、寒くて肩が上がる。


これが一番多いです。その理由は、体温を下げないように防御反応が発動するからです。


血管や筋肉を収縮し、できるだけ体内の温度を下げないようにすることで体温を維持します。そうすることで免疫力が下がらなかったり生命を守ことができます。一番最悪なのが、家の中でじーっとしていること!同じ姿勢でいると肩こりだけじゃなく腰痛なども起きる可能性が高くなるし、体温が上がりません。そして体温が下がると睡眠の質も低下し疲れが取れにくく疲労が溜まっていきます。


肩が上がることは種がないと言えばしょうがないですが、それを回避できる方法をいくつかご紹介します。



1,首元を温める


手首や足首/首を温めることで体温が維持できやすいです。寒さで頭痛が出る方や究極に寒がりな方は、耳当てなどもしてみるとかなり効果的です!これは僕自身も経験しているのでオススメしたいですね!



2,運動する/ケアする


運動すれば筋肉がつきます。というより刺激されるので、筋ポンプで血流が良くなります。そうすれば体温は上がるので肩が上がることも減るでしょう。厚着をして家の周りを3分ほど歩くだけでも全然違いますし、腕を大きく振ったり少しジャンプしてみたり様々な動作を入れるとより一層暖かくなります。家の中では毎日ストレッチしたりしてもいいかもしれませんね。そんなの余裕!って方は、筋トレしてみてください。筋肉がつくと基礎代謝も上がるので体温はUPしますよ!



3,小麦を控える


小麦は胃腸を冷やしやすいです。胃腸を冷やすと体内の温度が下がりますし、免疫力にも影響します。パンや麺類を多く摂取しがちな方はご飯やお鍋を増やしてみてください!



4,湯船に浸かる


お風呂でシャワーだけの方も多いと思います。しかしそれでは深部までぬくもりません。湯船に浸かることで血流が良くなり疲労物質も流れて疲労回復に繋がります。体温が上がると筋肉も緩むので肩こりや腰痛などの慢性痛には効果的です。その後にストレッチをすれば最高ですね


 

これらをすることで、血流だけでなく精神的にもリラックスできます。寒さで肩こり頭痛がひどくなる方はぜひ一度私生活を見直してみてください。


もし肩こり頭痛のお悩みで整体を探している方は、ぜひ加古川のHOPE整体へお越しください。

 

住所:兵庫県加古川市野口町北野1292-10 エストレラ21 102


定休日:不定休


営業時間:9:00~12:00、13:30~22:00


電話 : 070-2336-0333


駐車場:3台 ベビーカー乗り入れOK 出張整体もできます!


 

<ご予約方法>


◎公式ライン▶︎https://lin.ee/BfgAicj

◎ホットペッパービューディー▶︎https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000624444/

◎お電話▶︎070-2336-0333

 

Instagram


@hopesta2019


@hope_seitai_3939


加古川/加古川市/加古川駅/東加古川駅/整体/出張整体/国家資格/柔道整復師/腰痛/ぎっくり腰/肩こり/首こり/頭痛/恥骨痛/神経/自律神経/耳鳴り/歯の痛み/めまい/ヘッドスパ/マッサージ/もみほぐし/骨盤矯正/痩身/ヘッドマッサージ////眼精疲労/産後/産前産後/肩甲骨/肩甲骨はがし/肩の痛み/肩が上がらない/四十/五十/足つぼ/ヘッド/ストレッチ/姿勢改善/姿勢矯正/猫背/巻き肩/反り腰/二の腕/ブライダル/ブライダル整体/妊娠中/マタニティ脚矯正/ダイエット/フットケア/内臓調整


 

SHARE
シェアする
[addtoany]

CONTACT

お問い合わせ

ご予約・お問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム

お電話でのお問い合わせはこちら

070-2336-0333
※営業・勧誘電話はご遠慮ください。